グーグルアドセンス審査に合格!いざ広告を貼って収益化!
そんな時に大切なのがアドセンス広告の貼り方です。
記事ごとに広告のコードを貼っていたら大変です・・・・
そこで、「WP QUADS」というプラグインを使ったアドセンス広告の貼り方を紹介します!
WP QUADSは
- 設定がとても簡単
- 「AddQuicktag」と組み合わせることでさらに便利になる
というメリットがありおすすめです!
それでは、WP QUADSを使ったアドセンス広告の貼り方を見ていきましょう!
目次
WP QUADSを使ったアドセンス広告の貼り方
ここでは「WP QUADS」と「AddQuicktag」を使用した、簡単で便利なアドセンス広告の貼り方を解説します。
なおアドセンスを貼る位置については、僕が推奨する箇所の設定方法の解説となります。
WP QUADSをインストールする
▼WordPressダッシュボード▼

- 『プラグイン』をクリックします。
- 『新規追加』をクリックします。
- 検索欄に「WP QUADS」と入力します。
※大文字小文字やスペースが違うと正しく検索されません。「WP QUADS」をコピーして使用してください。 - プラグインが表示されたら『今すぐインストール』をクリックします。
▼WP QUADSインストール完了後▼

WP QUADSのインストールが完了したら『有効化』をクリックします。
▼有効化後の表示画面▼

WP QUADSを有効化すると有料版の購入を進める画面が出るので、購入せずに『Skip – Go to Settings』をクリックします。
グーグルアドセンスにログインする
先ほどまでのWordPressの画面とは別に、新規タブか新規ウィンドウを開きます。
※すでにログイン状態の方は、次の「グーグルアドセンス広告コードを取得する①」に進んでください。
▼グーグルアドセンスのトップページ▼

グーグルアドセンストップページの右上の『ログイン』をクリックします。
▼ログイン画面①▼

- グーグルアカウントに登録しているメールアドレスか電話番号を入力します。
- 『次へ』をクリックします。
▼ログイン画面②▼

- ログインパスワードを入力します。
- 『次へ』をクリックします。
▼SMS認証がある場合①▼

登録している電話番号にショートメッセージでGoogle確認コードが届きます。
▼SMS認証がある場合②▼

- SMSで届いたGoogle確認コードを入力します。
- 『次へ』をクリックします。
グーグルアドセンス広告コードを取得する①
▼グーグルアドセンスのメニュー▼

- 『広告』をクリックします。
- 『広告ユニット』をクリックします。
- 『ディスプレイ広告』をクリックします。
※広告に複数の種類がありますが、今回はディスプレイ広告の使用をおすすめします。
▼広告の設定画面▼

- 広告の名前を入力します。
ここでは「記事上」用の広告と分かるようにします。
※広告名別で、収益性の分析をする際に種類などを判別できるように名前を付けましょう。 - 『スクエア』を選択します。
- 『レスポンシブ』を選択します。
- 『作成』をクリックします。
▼広告コード取得画面▼

『コードをコピー』をクリックします。
※テキストを右クリックやctrl+Cでコピーすると抜け漏れが出る可能性があるので、『コードをコピー』を使用しましょう。
WP QUADSにアドセンス広告コードを登録する①
▼WP QUADSの設定画面▼

- WP QUADSの『Ad Settings』を開きます。
- 『GENERAL』を開きます。
- 『ADS』をクリックします。
▼Ad1設定画面▼

- 『Ad1』をクリックします。
- コピーしていたアドセンス広告コードを貼り付けます。
- 【Layout】を中央寄せにチェックを入れます。
- 『変更を保存』をクリックします。
グーグルアドセンス広告コードを取得する②
「グーグルアドセンス広告コードを取得する①」と同様にアドセンス広告を取得します。
▼グーグルアドセンスのメニュー▼

- 『広告』をクリックします。
- 『広告ユニット』をクリックします。
- 『ディスプレイ広告』をクリックします。
※広告に複数の種類がありますが、今回はディスプレイ広告の使用をおすすめします。
▼広告の設定画面▼

- 広告の名前を入力します。
ここでは「記事上」用の広告と分かるようにします。
※広告名別で、収益性の分析をする際に種類などを判別できるように名前を付けましょう。 - 『スクエア』を選択します。
- 『レスポンシブ』を選択します。
- 『作成』をクリックします。
▼広告コード取得画面▼

『コードをコピー』をクリックします。
※テキストを右クリックやctrl+Cでコピーすると抜け漏れが出る可能性があるので、『コードをコピー』を使用しましょう。
WP QUADSにアドセンス広告コードを登録する②
▼Ad1設定画面▼

- 『Ad2』をクリックします。
- コピーしていたアドセンス広告コードを貼り付けます。
- 【Layout】を中央寄せにチェックを入れます。
- 『変更を保存』をクリックします。
グーグルアドセンス広告コードを取得する③
▼グーグルアドセンスのメニュー▼

- 『広告』をクリックします。
- 『広告ユニット』をクリックします。
- 『ディスプレイ広告』をクリックします。
※広告に複数の種類がありますが、今回はディスプレイ広告の使用をおすすめします。
▼広告の設定画面▼

- 広告の名前を入力します。
ここでは「記事下」用の広告と分かるようにします。
※広告名別で、収益性の分析をする際に種類などを判別できるように名前を付けましょう。 - 『スクエア』を選択します。
- 『レスポンシブ』を選択します。
- 『作成』をクリックします。
▼広告コード取得画面▼

『コードをコピー』をクリックします。
※テキストを右クリックやctrl+Cでコピーすると抜け漏れが出る可能性があるので、『コードをコピー』を使用しましょう。
WP QUADSにアドセンス広告コードを登録する③
▼Ad3設定画面▼

- 『Ad3』をクリックします。
- コピーしていたアドセンス広告コードを貼り付けます。
- 【Layout】を中央寄せにチェックを入れます。
- 『変更を保存』をクリックします
広告の表示設定をする
▼WP QUADSの設定画面▼

- 『GENERAL&POSITION』を開きます。
- 【to End of Post】を『Ad3』に設定しチェックを入れます。
【right after the <!–more–> tag】を『Ad1』に設定しチェックを入れます。 - 『変更を保存』をクリックします。
※【to End of Post】:記事の最後に広告を表示します
【right after the <!–more–> tag】:<!–more–>の後に広告を表示します
ここまでの設定が完了すると、自動で記事の最後と<!–more–>の後に広告が表示されるようになります!
▼記事編集画面▼
※クラシックエディタ―の場合

▼投稿された記事▼

AddQuicktagをインストールする
▼WordPressダッシュボード▼

- 『プラグイン』をクリックします。
- 『新規追加』をクリックします。
- 検索欄に「AddQuicktag」と入力します。
※大文字小文字やスペースが違うと正しく検索されません。「AddQuicktag」をコピーして使用してください。 - プラグインが表示されたら『今すぐインストール』をクリックします。
▼AddQuicktagインストール完了後▼

『有効化』をクリックします。
AddQuicktagにアドセンス広告用のタグを設定する
▼WP QUADS設定画面▼

WP QUADSの『Ad2』設定画面からAd2のショートコードをコピーします。
▼AddQuicktag設定画面▼

- 『設定』をクリックします。
- 『AddQuicktag』をクリックします。
- 【ボタン名】:ボタン名を入力します。
【ラベル名】:ラベル名を入力します。
※好きな名称でOKです。 - 【開始タグ】:Ad2のショートコードを入力する。
※一つ前の手順でコピーしたものを貼り付けでOK - 【順番】:使用する際の一覧表示順を指定します。
※何も入力しなくてもOKです。その場合自動「0」になります。 - 右端のチェックを入れます。
- 『変更を保存』をクリックします。
記事編集の際にAddQuicktagを使ってアドセンス広告のショートコードを挿入することで、簡単に記事の途中に広告を表示させることが出来ます!
▼記事編集画面▼
※クラシックエディタ―の場合

- プルダウンで広告のショートコードを設定したボタン名を選択します。
- 記事の中にショートコードが挿入されます。
▼実際の記事▼

まとめ
WP QUADSを使用したアドセンス広告の便利な貼り方は
- WP QUADSをインストールする
- アドセンス広告のコードを取得しWP QUADSに設定する
※【記事上】【記事中】【記事下】3つ作ることをおすすめします。 - WP QUADSで広告の自動表示場所を設定する
- AddQuicktagをインストールする
- AddQuicktagに広告のショートコードを設定する
という流れになります。
WP QUADSは設定が簡単で扱いやすいという点がポイントです!
また、AddQuicktagと組み合わせることで、記事の途中に簡単に広告を入れることが出来るます!
コメントを残す