ブログを作ると聞いて、
「素人でもブログって作れるの?」
「ワードプレス?初めて聞いた・・・」
なんて思っている人もご安心ください!
僕もブログを解説するその日まで、ワードプレスなんて聞いたこともないし、もちろんサーバーのレンタルなんてできると思っていませんでした!
でも実際やってみると手順さえわかればサクサクできるので、怖がることはありません!
「専門用語とか多そうで難しそう・・・」
なんて思うかもしれませんが、今は理解できなくて大丈夫なので、
まずは手順に沿ってサクッと済ましてしまいましょう!
ブログを運営していけば必要な知識は自ずとついてくるので、今は立ち止まらずにブログ開設まで辿り着いちゃいましょう!
ここでは
- 知っておきたいブログの基本知識
- ブログの開設手順
を紹介したいと思います。
ブログをやるうえでの重要な基礎知識を紹介しているので、順番にしっかり読み進めましょう!
目次
そもそも「自分のブログを作る」ってどういうこと?
初めての人にとっては、そもそも「自分のブログを作る」「自分のブログを持つ」ということ自体、どういうことなのか分かりづらいと思います。
正直僕も最初は、
「芸能人がみんなやってる有名ブログサイトじゃダメなの?」
「サーバーレンタルとかよく分からないし怖いな・・・」
なんて思っていました。
そこでまずは、これからやっていく
「自分のブログを作る」「自分のブログを持つ」
という事とはどんなことなのか、分かりやすく説明します!
サーバーレンタルやドメイン取得を何となく躊躇していた、という人も
これからの説明を読めば、サーバーをレンタルしたり独自ドメインを取得する理由が分かります!
「ブログを作る」ということが、
どういった仕組みや違いがあるのか、しっかり押さえておきましょう!
ブログを作る2つの方法
ブログの作り方には大きく2つの方法があります。
- 自分でサーバーとドメインを用意する方法
→有料ブログ - 既存のサービスを利用する方法
→無料ブログ
この2つの違いを理解することがとても重要です!
▼有料ブログのイメージ▼
有料ブログのポイント
- 自分でサーバーをレンタルして管理する
- 自分だけの独自ドメインを使用する
- ワードプレス(WordPress)でブログを設置する
⇒ブログの全てを自分が管理できる!ワードプレスで細かいカスタマイズも可能!
▼無料ブログのイメージ▼
無料ブログのポイント
- サービス提供会社がブログ全体を管理運営する
- サービス提供会社のドメインを借りて使用する
- 編集画面はサービスにより異なる
⇒サービスの機能を無料で借りて使用、サービスに依存してブログをすることに・・・・
※サービスによって、有料で独自ドメインを設定できたり、WordPressを使用できるものもありますが、結局のところサービスに依存した運営になります。
このように「有料ブログ」と「無料ブログ」の違いのポイントは
サービスに依存しているかどうか
ということです!
無料ブログサービスの代表例が以下の通りです。
- はてなブログ
- アメーバブログ
- ライブドアブログ
- FC2 etc….
アメーバブログは芸能人が利用してることが多いサービスですね。
「有料ブログ」と「無料ブログ」どちらがいいのか?
結論から言うと
「有料ブログ」
でブログ運営をしましょう。
なぜかというと、サービスに依存している「無料ブログ」には大きなデメリットがあるからです。
無料ブログサービスにはそれぞれの規約やルールがあります。
自分のブログが、規約に反しているとサービス側に判断された場合、
ブログが停止・消滅する可能性があるんです!
もちろん、規約やルールは途中で改訂される可能性もあるので、
昨日まで問題なかったものが突然規約違反になる可能性もあります。
せっかく積み重ねたブログが、一瞬でチャラになってしまったら悲しいですよね!
「掲載できない広告がある」
ブログでお金を稼ぐための主な収益源が広告です。
しかし、「無料ブログ」では掲載できない広告があります。
「有料ブログ」だったら掴めたはずのチャンスをみすみす逃すなんてことがありえるのです。
始める時点から、チャンスの少ない方を選ぶなんて選択肢はありえませんよね!
結論「有料ブログ」を作ろう
ここまで説明してきたように、「ブログを作る」ということには
- 有料ブログ
自分でサーバーとドメインを用意する - 無料ブログ
既存のサービスを利用する
という2つの方法に分けられることを紹介しました。
そして、ブログを作るならサービスに依存せずに運営できる「有料ブログ」を選びましょう!
「有料ブログ」っていくらかかるの?
「有料ブログ」がいいのは分かったけど、実際にいくらかかるのか?
とても気になっている人も多いでしょう。
結論から言うと
1か月:約1,000~1,500円
(内訳)
サーバー代:900~1,200円
ドメイン使用料:90~150円
たったこれだけです。
金額に幅があるのは、
- サーバーの契約期間の単位(3か月・6か月・12か月・24か月…)によって月単価が違う
※契約期間が長いほど1か月あたり安くなる - ドメインによって使用料が違う
という理由です。
1日当たりにすると、たったの50円で済んでしまいます!
これって、他のビジネスで考えたらありえないくらいの効率なんです!
売上と営業利益(売上から営業に必要なコストを引いた金額)の割合を営業利益率と言います。
日本では多くの産業で営業利益率は1~5%あれば上出来とも言われています。※諸説あり
一方、ブログは・・・
1か月のコストを「サーバーレンタル代+ドメイン使用料=1か月あたり1,500円のみ」と考えた場合
①月収1万円のブログ
【営業利益】8,500円 ÷【売上】10,000円×100
=【営業利益率】85%
②月収5万円のブログ
【営業利益】48,500円 ÷【売上】50,000円×100
=【営業利益率】97%
③月収10万円のブログ
【営業利益】98,500円 ÷【売上】100,000円×100
=【営業利益率】98.5%
僕も始めるまではコストを気にして躊躇していたのですが、実際にブログで稼ぐようになってからは
何なんだ、このコスパのいいビジネス!?
と思っています。
画像付き!ブログ開設マニュアル
それでは、ブログを解説する手順を紹介します。
手順は大きく3つのステップで完了します。
- レンタルサーバーの契約
- ドメイン取得・設定(紐づけ)
- ワードプレスのインストール
画像を見ながら該当箇所の入力とクリックをするだけで、自分だけのブログが出来上がります!
それでは実際の登録画面を見ながら進めていきましょう!
僕がおすすめするレンタルサーバー会社「エックスサーバー」では新しくWord Pressクイックスタートという、
ドメインの紐づけ・WordPressのインストール・SSL化というセキュリティ設定まで、自動で行ってくれる登録方法が開始されました!
まさにこれからブログを始める初心者には願ったりかなったりの方法です。
詳しくは「レンタルサーバーの契約手順」マニュアルで解説しているので要チェックです!
①レンタルサーバーの契約手順
『レンタルサーバーの契約手順』はこちら!
②ドメインの取得・設定(紐づけ)手順
③ワードプレスのインストール手順
以上で完了です!お疲れ様でした!
コメントを残す